こんにちは!フォトグラファーのらっかすです!
・アドセンス対策はどうすればいいの?
そんなお悩みを解決します!
私はGoogleアドセンスに10回程落ちました!
しかし、あきらめずに改善を重ねた結果合格することができました!
写真ブログで合格した実績を元に、実際に行ったアドセンス対策について紹介します!
とうとうGoogleアドセンス合格しました!!😂
— らっかす@フォトブロガー (@ruccusphoto) December 28, 2020
10回ほど落ちましたが諦めずに改善し続けてよかったです!
これから収益化に向けて引き続き頑張ります!!🔥#ブログ初心者 #ブログ仲間募集 #ブログ書け #Googleアドセンス pic.twitter.com/p1IAZxWzFu
世界に1枚だけの写真を使用

写真ブロガーの強みといえばこれ!オリジナル写真です!
普段から写真を撮っている人ならブログに使える写真はたくさんあるのではないでしょうか?
あなたが撮った写真!それは世界にたった1枚のオリジナルです!
自分で撮影した写真を使えばそれだけで独自性が上がります!
そして読者も綺麗な写真で惹きつけられます!
私は1記事に3枚程度のオリジナル画像を入れていました!
ただし、画像を使う際は著作権や肖像権に気を付けましょう!
自分の言葉で文章を書く

・自分の言葉で伝える
コピペチェックツールとは
Google先生は記事内容がコピペされた文章ではないか判断していると言われています!
では、どのようにして自分の文章が他サイトの文章と被っていないか確認するのでしょうか?
私は、コピペチェックツールで、文章のオリジナリティを確認していました!
使い方は簡単です!
コピペチェックツールの使い方

② 除外ドメインに自分のドメインを記入
③「チェックする」をクリック


再読み込み後、画面下にスクロールすると一致判定率が表示されます!
私は一致率を25%以下になるように、記事をリライトしていました!
コピペ一致率の下げ方

チェックした文章のどこが被っているのかは「詳細表示」から確認することができます!
赤色、黄色、青色で一致度によって色別に文章がハイライトされます。
黄色:コピーの可能性が高い
青色:コピーの可能性が低い
赤色と黄色の部分を修正すれば一致率は大きく下げることができます!
余裕があれば青色も修正しましょう!
修正は、思い切ってハイライト部分を消して書き直していました!
文章の一部だけ直そうとしても中々うまく修正できないことが多いので、大胆に修正するのがよいですよ!
読者の気持ちになる

記事を書く上で1番大事なことは、読者の目線になることです!
記事を見た人が、有益な情報を得られるか、読みやすい文章かなど、自己満足のサイトにならないように注意しましょう!
・時間を置いて記事を見直す
・第三者から記事の感想をもらう
読者の悩みを解決する
あなたの記事は読者の悩みを解決できていますか?
記事を見ている読者のほとんどは、悩みを解決するためにあなたの記事を読んでいます!
「有料テーマはどれがいいの?」「サーバーはどれがおすすめ?」など読者の悩みは無限大です!
そんな読者の心をがっちり掴むために、導入部分でこの記事を読むと、どんな悩みが解決できるのかを具体的に書きましょう!
私はブログを始めたころ、ローカル絶景スポットをただただ紹介するだけの記事を書いていました。
しかし、Googleアドセンスには中々合格できず改善を重ねる中で、記事を読むことでどんな悩みが解決できるのか、
読者の目線を考えて文章を書くように意識したら無事、合格することができました!
時間を置いて記事を見直す
一通り記事が書けた後、記事の内容を見直していますか?
すぐに公開して、後々リライトしていくのもいいですが、
一度一通り見直すことがおすすめです!
記事が書けたときは、「完璧だ…!」と思っていても、
後から見直すと、ここの内容ちょっと分かりづらいな!や誤字脱字あるやないか!という点が見つかります!
公開時から完璧でなくてもいいと思いますが、最低限は直しておいたほうが、読者の評価は上がります!
第三者から記事の感想をもらう
読者の気持ちを知るには、読者に直接感想をもらうのが一番です!
最近はオンラインサロンで有名ブロガーの方に記事を見てもらえたり、ツイッターの企画で記事の感想をもらえたりと環境が充実しています!
フィードバックをもらって改善していけば、より内容の濃い記事にできますよ!
私もツイッターの企画に参加し記事を見てもらったことがありますが、
感想はもらえるのは純粋に嬉しいですし、自分では気づかない視点を知ることができて参考になりますよ!
まとめ

今回は私が効果があったのでは、と感じたアドセンス対策について紹介しました!
・自分の言葉で文章を書く
・読者の気持ちになる
また、実際に合格した際の状況は下記のとおりです!
・アフィリンク無し
・平均文字数 1,500字程度
・Google MAP埋め込み
合格前はポリシー違反に引っかかっており、怪しい記事を無効にしたら合格できました!
記事を非公開にするのは有効な対策かと思います!
アドセンスに何度も落ちると心が折れてくると思います…!
大変ですが、合格した際の喜びは言葉にできないものがあります!
諦めず、コツコツ改善を重ねて合格目指して頑張りましょう!