『春に桜を人混みの中見に行って大変だった~』という経験ありませんか?
どうせ見るなら綺麗な桜をゆっくり近くで見たいですよね!
今回は桜をゆっくりみられる穴場スポット!専修坊を紹介します!
高浜市の専修坊というお寺に、しだれ桜の木があるのですが、
地元の人以外にはあまり知られていない穴場スポットです!
人は少なく、大きな木からたくさんの美しい桜が咲いている様子は圧巻ですよ!
〇専修坊 しだれ桜
絶景
ローカル
アクセス
オススメ
美しく咲き誇る姿が圧巻のしだれ桜

しだれ桜は柳の枝が垂れ下がっているような木で別名、糸桜と呼ばれているそうです!
迫力のある見た目で最初に見た時は『立派だなぁ~』と思わず息を飲みました!
また、専修坊のしだれ桜は囲いから枝がはみ出すほど大きく、美しさと力強さを兼ね備えた姿に心を奪われました!
開花時期は3月下旬~4月です。私は2020年3月20日に見に行ったのですが、非常に綺麗に咲いていましたよ!
ソメイヨシノよりも少し早く咲く桜ですので一足早くお花見をしたい人にはおすすめです!
ローカルな魅力たっぷりの高浜市が鬼滅の刃とコラボ?!

高浜市は愛知県の南部の三河地方に位置する市です。日本三大瓦に数えられる三州瓦の主産地として知られています!
その他にも鳥めしという鶏肉を使ったまぜごはんもB級グルメとして高浜市民に愛されています。
高浜市では白飯を鳥めしに変更できる店もあり、かなり身近な存在になっています!
私も食べたことがあるのですが、鶏肉のコクがご飯にしみこんでいてとても美味しかったです。
また、高浜市には瓦をテーマにした唯一の美術館である、かわら美術館があります。
私は訪れたことはないのですが、10月末から話題の鬼滅の刃とコラボした瓦モニュメントや鬼師(三州鬼瓦工芸品を制作する職人)の指導による瓦粘土の型押し体験をできるワークショップが開催されており、この機会に一度訪れてみたいと思っています!※2020年現在の情報です。
専修坊へのアクセス方法は?
専修坊(愛知県高浜市本郷町6丁目10−3)へのアクセスは車がおすすめです。
お寺には駐車場もあり、お参りに立ち寄った際にしだれ桜をみることができます。
駐車場はお寺の正面にあるのですが、少し分かりづらいかもしれませんのでご注意ください!
最寄りの駅は名鉄三河線の三河高浜駅がありますが、駅から徒歩18分程度と少し歩く必要があります。お散歩がてらに行きたい人には電車で行くのもいいかと思います!
私が訪れた際は地元の方と思われる人が見に来ていたり、通りがかった人がしだれ桜をみかけて訪れていたりと地元の人々に愛されている様子がうかがえました!
まとめ

今回は高浜市専修坊のしだれ桜を紹介しました。
大きな木から垂れ下がる桜は美しく一見の価値ありだと思います。
ローカルな場所ですのでアクセスはしづらいですが、車をお持ちの方なら駐車場もあり訪れやすいと思います!
また、高浜市には、鳥めしなどグルメもあり、かわら美術館では鬼滅の刃とのコラボも行われており観光にもおすすめです。
※かわら美術館の鬼滅の刃とのコラボは期間限定です。
桜のスポットは人気なため人が多いですが、専修坊はローカルなスポットですので人は少なめです。穴場な場所を探している方は是非訪れてみてください!