こんにちはフォトグラファーのらっかすです。
そんな疑問を解決します。
今回はGODOX TT600の「おすすめポイント」「注意ポイント」を初心者にも分かりやすくレビューします。
GODOX TT600のおすすめポイント

GODOX TT600のおすすめポイントを下記3点紹介します。
〇ハイエンドモデル並みの光量
〇コストパフォーマンスが高い
〇ワイヤレス機能に対応
それでは順番に紹介していきます。
ハイエンドモデル並みの光量
TT600の発光量は「ガイドナンバー60」です。
ガイドナンバーとはストロボで利用できる最大光量の目安となる数値です。
ガイドナンバーの数値が大きいほど光量が大きくなります。
コストパフォーマンスが高い
TT600と同程度の性能のストロボは3~5万円程度の製品が多いです。
TT600は1万円を切っていてかなり安価です。
安価にも関わらず性能は十分実用レベルです。
ワイヤレス機能に対応
TT600はワイヤレス機能に対応しています。
ワイヤレスで好きな角度からストロボを発光できるので、
ライティングの幅が広がります。
ワイヤレス機能に関してはこちらで紹介しています。
こんにちは。フォトグラファーのらっかすです。 ぎもんわんストロボのワイヤレス設定ってどうやるの?そんな疑問を解決します。今回はGODOXのストロボ、TT600のワイヤレス設定方法を紹介します。[…]
GODOX TT600の注意ポイント

GODOX TT600はコストパフォーマンスが高くおすすめのストロボですが、
1点注意ポイントがあります。
〇TTL自動調光が使えない
分かりやすく解説します。
TTL自動調光が使えない
TTL自動調光とは
ストロボの光量が自動で調節され発光される機能
TTLオートストロボとも呼ばれます。
細かい設定が不要となるので簡単にストロボ撮影ができます。
TT600ではTTL機能は使えません。
しかし、マニュアルで簡単に調節できますので、
不便には感じないです。
GODOX TT600の作例

TT600を使った作例がこちらです。
ワイヤレス機能を利用して逆光で撮影しています。
おせち全体に光があたり食材に立体感がある写真になっています。
今までは自然光で撮影していたのですが、
光が均等に当たらなかったりとライティングに苦労していました。
TT600を使い始めてからは光をコントロールできるようになっています。
まとめ

今回はストロボのGODOX TT600を紹介しました。
おすすめポイント
〇 ハイエンドモデル並みの光量
〇 コストパフォーマンスが高い
〇 ワイヤレス機能に対応
注意ポイント
〇 TTL自動調光が使えない
GODOX TT600はTTL自動調光機能はありませんが、
光量が高くワイヤレス機能に対応し1万円を切る非常にコストパフォーマンスの高いストロボです。
こんにちは、フォトグラファーのらっかすです。TwitterでTT600に関するこんなツイートを見かけます。https://twitter.com/kiryu_kig/status/129171383996[…]