こんにちは。フォトグラファーのらっかすです。
そんな疑問を解決します。
今回はGODOXのストロボ、TT600のワイヤレス設定方法を紹介します。
画像をたくさん使って分かりやすく解説しますね!
「そもそもTT600の使い方を忘れた!」という方はこちらの記事を先に読みましょう。
こんにちは、フォトグラファーのらっかすです。TwitterでTT600に関するこんなツイートを見かけます。https://twitter.com/kiryu_kig/status/129171383996[…]
ストロボのワイヤレス設定準備

ストロボのワイヤレス発光をするためには下記2点が必要となります
・ストロボ本体
・送信機
今回ストロボは「GODOX TT600」、送信機は「GODOX Xpro-S」を使用しています。
送信機(Xpro-S)がなければワイヤレス発光できないのでご注意ください。
GODOXストロボ TT600とXpro-Sのワイヤレス設定方法

TT600とXproSのワイヤレス設定方法を以下の2つのステップで紹介します。
step2. Xpro-Sのワイヤレス設定
それでは早速紹介していきましょう。
step1. TT600のワイヤレス設定

TT600をスレーブモードに設定
TT600は受信機となるためスレーブモードに設定します。

TT600のMODEボタンを長押しします。

「MODE」ボタンを長押しするとアンテナマークとその横にモード表示が出ます。
ダイヤルを回すとモードを変更できますので「S」に変更しましょう。
これでスレーブモードの設定は完了です。
TT600のチャンネル設定
TT600とXproSを同期するにはチャンネルの設定を合わせる必要があります。

「Gr/CH」モードを長押しします。

長押しするとチャンネル番号が出てきます。
ダイヤルを回すとチャンネル番号を変更できます。

今回はチャンネル1に設定しています。
これでチャンネル設定の変更は完了です。
TT600のグループ設定
グループを合わせることで無線機側で設定を変更できるようになります。

「Gr/CH」ボタンを短押しすることでグループ設定ができます。

今回は「グループA」に設定しています。
これでグループの設定は完了です。
step2. Xpro-Sのワイヤレス設定

Xpro-SはTT600との同期設定をします。
Xpro-Sのチャンネル設定

チャンネル番号をTT600と合わせます。
画面左下に「ZM/CH」が表示されている状態で赤丸ボタンを長押しします。
画面左上のCH表示が点滅するのでダイヤルを回してチャンネルを変更し「SET」ボタンで設定完了します。

今回はTT600の設定に合わせ「チャンネル1」に設定しています。
これでXpro-Sのチャンネル設定は完了です。
Xpro-SとTT600の同期設定
Xpro-SとTT600を同期する方法を解説します。

「SET」ボタンを押すと画面下に「Gr↑」「Gr↓」が表示されます。

「Gr↑」「Gr↓」 のボタンを押すと選択したグループ横の表示が「–」→「M」→「TTL」と変化します。
※「M」はマニュアルモード
※「TTL」は自動調光モード
今回はTT600の設定に合わせて「A」グループを「M」に設定します。
これで同期設定は完了です。
以上でTT600とXpro-Sのワイヤレス設定は完了です。
お疲れさまでした
まとめ | TT600とXpro-Sのワイヤレス設定
今回はTT600をXpro-Sを使用してワイヤレスで使用するための設定方法を紹介しました。
step2. Xpro-Sのワイヤレス設定
ストロボをうまく使えば写真の表現の幅が広がります。
うまく活用して楽しい写真ライフを送りましょう。