- Luminar NEOの評判ってどうなの?
- Luminar NEOを実際に使用した感想を知りたい…
- Luminar NEOの評判や使用レビューを教えて!
Luminar NEOは写真の基本的な色や明るさの調整と高度なAI機能で写真加工ができる評判のよいRAW現像ソフトです。しかし、Luminar NEOは一部よくない評価をされている部分もあります。
当記事ではLuminar NEOの基本的な編集機能やAI機能の評判や実際に使用したレビューを紹介します。Luminar NEO実際に使用して感じた良い点と悪い点を忖度なしでレビューしています。
Luminar NEOはAI機能で写真のほこりや電線を自動で消去できるなど、かんたんに高度な写真加工ができ初心者にもおすすめのRAW現像ソフトです。

Luminar NEOは便利なAI機能が多く注目の現像ソフトです!
\1年間で1日たったの60円 !最新AI機能搭載!/
1,000円OFFコード:photomap
10,000円以上の購入はコチラがお得!10%OFFコード:ruccusphoto
▼この記事の動画版もあるので、もし良かったら流し聞きでどうぞ!▼
Luminar NEOは最強のRAW現像ソフト

Luminar NEOは2022年2月17日に発売した写真現像ソフトです。
AIを利用したツールで自動で電線やほこりを消すことができます。
その他にも革新的なツールが搭載されている先進的な現像ソフトです。
今回はLuminar NEOに興味を持った際に気になる下記の点を紹介します。
Luminar NEOの新機能

Luminar NEOは具体的には以下の機能がLuminar AIからの新機能として搭載されています。
- ポートレート背景除去
- ホコリ除去
- 電線除去
- ポートレートボケ
- レイヤー(複数の写真を重ねられる機能)

新機能以外にはLuminar AIの機能はほぼ引き継がれており、Luminar NEOのみで作業を完結させることができますよ。
さらに拡張機能として、以下の機能もオプションで追加することができます。
拡張機能 | 機能 | おすすめ評価 | おすすめな人 |
![]() HDRマージ | 複数の写真から明るさを最適化 | 風景写真を撮る人 | |
![]() ノイズレスAI | AIによるノイズ軽減 | 暗所で撮影する人 | |
![]() アップスケールAI | 写真を最大6倍に拡大 | 拡大して写真を使う人 | |
![]() AI背景削除 | 被写体の背景を自動削除 | 切り抜いて写真を使う人 | |
![]() Focus Stacking | ピントの異なる写真を重ねて写真全体をくっきりさせる | 写真全体にピントを合わせたい人 | |
![]() スーパーシャープAI | ボケた写真をシャープに補正 | ボケた写真を補正したい人 | |
![]() マジックライトAI | 街灯のライトや車のヘッドライトなどの光を際立たせる | 光を際立たせたい人 |
私は便利な機能の豊富さはRAW現像ソフトの中でもLuminar NEOがトップだと感じています。

AI機能はクリックするだけで自動修正してくれるので本当に便利です!
Luminar NEOとLuminar AIとLuminar 4の違い

Luminarシリーズは2019年にLuminar 4、2020年にLuminar AI、2022年にLuminar NEOが発売され機能が進化しています。
※Luminar 4とLuminar AIは現在販売されていません。
Luminar NEOとLuminar AIとLuminar 4は具体的には下記の表の違いがあります。
製品 | ![]() Luminar NEO | ![]() Luminar AI | ![]() Luminar 4 |
レイヤー(写真を重ねる) | 〇 | – | 〇 |
ローカルマスキングツール (複数領域を独立して調整) | – | 〇 | – |
ポートレート背景除去 | 〇 | – | – |
センサー・ダスト除去 | 〇 | – | – |
電線除去 | 〇 | – | – |
リライト (仮想フラッシュ) | 〇 | – | – |
空の置き換え | 〇 | 〇 | 〇 |
ボディ補正 | 〇 | 〇 | – |
フェイス補正 | 〇 | 〇 | 〇 |
編集ツールの数 | 36 | 32 | 32 |
AIツールの数 | 13 | 10 | 4 |
Luminar NEOは過去のシリーズの機能を受け継いでグレードアップされています。

Luminar 4、AIと経てLuminar NEOの完成度はかなり高くなっています!
\1年間で1日たったの60円 !最新AI機能搭載!/
1,000円OFFコード:photomap
10,000円以上の購入はコチラがお得!10%OFFコード:ruccusphoto
Luminar NEOとAdobe Lightroomの比較

RAW現像ソフトの購入検討のときに1番有名なRAW現像ソフトのAdobe Lightroomも検討すると思います。
本章ではLuminar NEOとAdobe Lightroomの以下2点の違いを紹介します。
Luminar NEOとLightroomの違い
Luminar NEOとLightroomの比較表です。
製品 | ![]() Luminar NEO | ![]() Adobe Lightroom |
操作性 | シンプル | シンプル |
機能 | かなり充実 | 充実 |
解説 | 少ない | 多い |
購入方法 | 買い切り(永久ライセンス) ※サブスク型プランも有 | 月額制(サブスク型) |
価格 | 21,750円 | 1,078円/月 |
Luminar NEOとLightroomの大きな違いは解説の多さです。
Luminar NEOは発売されたばかりなこともあり機能に関する解説は少ないです。

Luminar NEOはシンプルな機能が多く直感的に使うことができるので問題ありません。
Luminar NEOとLightroomの費用の違い
Lightroomは月額制で毎月1,000円程度の費用が発生します。
Luminar NEOは買い切り型の永久ライセンスなので1度購入すれば、それ以降の費用は発生しません。
製品 | ![]() Luminar NEO | ![]() Adobe Lightroom | 累積差額 |
1年目 | 21,750円 | 12,936円 | 8,814円 |
2年目 | 0円 | 12,936円 | -4,122円 |
3年目 | 0円 | 12,936円 | -17,058円 |
4年目 | 0円 | 12,936円 | -29,944円 |
5年目 | 0円 | 12,936円 | -42,930円 |
Luminar NEOとLightroomでは5年間で42,930円も差が出てしまいます。
写真の明るさや色を調整する程度であればLuminar NEOで十分できますので、まずはLuminar NEOを使ってみることがおすすめです。

コスト重視のあなたはLuminar NEOがおすすめです!
以下の記事では「初心者におすすめのRAW現像ソフトを詳しく比較」しています。こちらもぜひあわせて読んでみてください。
【2023年最新】初心者におすすめのRAW現像ソフト4選を徹底比較!
Luminar NEOのメリット

Luminar NEOのメリットは以下の3点です。
クリエイティブな編集ができる
Luminar NEOはレイヤー機能があり画像を重ねるなどクリエイティブな編集ができます。
こちらの写真は右上の月をレイヤー機能を使って夜空に合成しました。
Luminar NEOは色や明るさの基本機能に加え、楽しくクリエイティブな編集ができるRAW現像ソフトです。

クリエイティブな編集ができるのはLuminar NEOの魅力です!
コストパフォーマンスが高い
ライセンスは買い切りの永久ライセンスがあるため長期的にお得に利用ができるのが嬉しいです。
短期間しか利用しない方はサブスクプランの方がお得です。

あなたに合ったプランを選べますよ。
最新のAI機能が充実
Luminar NEOは最新のAI機能が充実しています。
特におすすめは「スーパーシャープAI」です。
※左が適用前、右が適用後の写真です
写真のピントをAIで自動補正できます。
従来はピントのずれを直すことは難しかったので、過去の失敗写真も生き返らせることができる革新的な機能です。

Luminar NEOの最新機能の便利さに驚きますよ!
以下の記事では「Luminar NEOの拡張機能の使い方と価格」に関して詳しく紹介しています。こちらもぜひあわせて読んでみてください。
Luminar NEOのデメリット

Luminar NEOのデメリットは以下の2点です。
文字の挿入ができない
Luminar NEOでは文字の挿入ができません。
アイキャッチの作成などで文字を入れたい際は別のツールで文字は入れる必要があります。
文字を画像として取り込めば写真の上に重ねることはできるので、文字は別で作成しておけば問題はありません。

アップデートで文字も挿入できるようになることに期待です!
機能の解説が少ない
Luminar NEOは機能の解説が少ないです。
基本的に直感的に使えるので、私は操作で困ったことはありません。
マニュアルもあり分からないことは調べることができます。

24時間年中無休のテクニカルサポートもあるので安心ですよ。
Luminar NEOの評判

Luminar NEOの良い評判と悪い評判をそれぞれ紹介します。
Luminar NEOの良い評判
新機能の電線除去はワンクリックで簡単に除去してくれ評判も良いです。私も実際に試してみましたが綺麗に電線を消してくれ、かなり便利な機能です。

Luminar NEOは電線除去以外にもマスクAIで空や人間など特定のオブジェクトを自動で認識して現像できる便利な機能も実装されました。
バージョンアップで便利なAI機能がどんどん実装されていくのは楽しみです!


AI機能の便利さを皆さんに体感してほしいです!
Luminar NEOの悪い評判
Luminar NEOの動作が重いと感じている人もいるようです。現像は明るさを調整したり色味を調整したりと高負荷の処理となります。PCのスペックによっては処理が遅くなることもあります。
PCに必要なスペックを把握して快適に現像を楽しみましょう。
将来的にLuminar NEOのアップデートでソフトを最適化しより処理を軽くしてほしいですね。

現像ソフトを使う際はPCのスペックも重要になります!
Luminar NEOの評価は?

Luminar NEOでは写真の色や明るさの調整の他に複数の画像を重ねることが1つのソフトで実現可能で利用者の評価は高いです。

操作画面はシンプルでツールから調整したい機能を選択し値を変更するだけです。
直観的な操作で写真の明かるさや色を変更できるので初心者でも安心してLuminar NEOを利用できます。
また永久ライセンスを購入できるのも良い評価のポイントになっています。

機能は十分で買いやすい値段なので全体的に高評価です!
Luminar NEOの実使用レビュー

Luminar NEOを実際に使った感想は以下の通りです。
・現像ソフトとしての基本的な機能は十分
・電線やほこりがワンクリックで消せるAI機能が便利
・メモリ16GBのノートPCで少し動作が重く感じる時がある
Luminar NEOはLuminar AIの機能を引き継いでおり色調補正や光量調整が可能です。加えて電線やほこりをAI機能で簡単に消せるので時短になり非常に便利です。
ただ、私のPCでは時折少し動作が重く感じる時があります。メモリ使用率を確認するとLuminar NEOを動かしているときはメモリを80~90%程度使用しています。私のPCのメモリは16GBですがLuminar NEOを動作すると大半が使用されてしまいます。

メモリ16GBであれば動作環境を満たしていますが少し処理が重たく感じることもあるので余裕を持ってメモリは32GB以上あったほうが安心です。
また、現像時はPCの処理が重くなり熱が高くなるので、私は対策として冷却パッドを取り付けています。
冷却パッドを取り付けていると動作が安定します。
全体の機能としては写真の光や色の調整は十分でき、AI機能やレイヤーを使ってクリエイティブな編集もLuminar NEOのみで可能と、とても満足度の高い現像ソフトです。
\1年間で1日たったの60円 !最新AI機能搭載!/
1,000円OFFコード:photomap
10,000円以上の購入はコチラがお得!10%OFFコード:ruccusphoto
結論!Luminar NEOはこんな人におすすめ!

Luminar NEOがおすすめな人はこちらです。
・こだわって編集したい人
・AI機能に興味がある人
・買い切り型で購入したい人
Luminar NEOはレイヤー機能など細かい編集が可能でありクリエイティブにこだわって編集できます。
電線やほこりの除去など他の現像ソフトには無いAI機能が搭載されており最新の機能に興味がある人にもおすすめです。
人物の消去も消去したい範囲を選択するだけで簡単にできます。
消去後の背景も自動で自然な仕上がりにしてくれます。購入は買い切り型とサブスク型で選択できます。

長く使うなら買い切り型で買う方がお得なので買い切り型を選択できるのは嬉しいです。
Luminar NEOの買い切り型とサブスク型の比較

Luminar NEOは買い切り型とサブスク型があります。
買い切り型とサブスク型の違いをまとめると以下の表の通りとなります。
買い切り(生涯) | サブスク(Pro年間) | サブスク(Pro月間) | サブスク(年間) | サブスク(月間) | |
---|---|---|---|---|---|
基本機能 (色・明るさ等の調整) | 標準機能 | 標準機能 | 標準機能 | 標準機能 | 標準機能 |
AI機能 | 標準機能 | 標準機能 | 標準機能 | 標準機能 | 標準機能 |
拡張機能 | オプション機能 | 標準機能 | 標準機能 | なし | なし |
ライセンス数 | 1台 | 2台 | 2台 | 1台 | 1台 |
本体価格 | 16,800円 | 15,780円/年 | 1,980円/月 | 12,780円/年 | 1,480円 |
拡張機能価格 | 39,750円 | ー | ー | ー | ー |
買い切り型とサブスク型の違いは拡張機能がオプションか標準搭載かとライセンス数の点です。
- 買い切り :拡張機能がオプション ライセンス数1
- サブスク(Pro):拡張機能が標準搭載 ライセンス数2
- サブスク :拡張機能なし ライセンス数1
次ではLuminar NEOの拡張機能について詳しく紹介します。
Luminar NEOの拡張機能は革新的

Luminar NEOの拡張機能について、以下の2点を紹介します。
Luminar NEOの拡張機能とは
Luminar NEOの拡張機能は以下の7点です。
拡張機能 | 機能 | おすすめ評価 | おすすめな人 |
![]() HDRマージ | 複数の写真から明るさを最適化 | 風景写真を撮る人 | |
![]() ノイズレスAI | AIによるノイズ軽減 | 暗所で撮影する人 | |
![]() アップスケールAI | 写真を最大6倍に拡大 | 拡大して写真を使う人 | |
![]() AI背景削除 | 被写体の背景を自動削除 | 切り抜いて写真を使う人 | |
![]() Focus Stacking | ピントの異なる写真を重ねて写真全体をくっきりさせる | 写真全体にピントを合わせたい人 | |
![]() スーパーシャープAI | ボケた写真をシャープに補正 | ボケた写真を補正したい人 | |
![]() マジックライトAI | 街灯のライトや車のヘッドライトなどの光を際立たせる | 光を際立たせたい人 |
Luminar NEOの拡張機能は「ボケた写真の補正」や「被写体の背景切り抜き」など高度な写真加工をAI機能でかんたんに実現できる便利な機能です。

拡張機能は複雑な編集で使用する人向けの機能なので色や明るさの調整がメインの方には不要な機能となります。
以下の記事では「Luminar NEOの拡張機能の使い方と価格」に関して詳しく紹介しています。こちらもぜひあわせて読んでみてください。
Luminar NEOの拡張機能がおすすめな人
Luminar NEOの拡張機能は、ボケやノイズの除去など写真のクオリティを数段階上げたい方におすすめです。
基本的な色や明るさの調整程度で十分な人には買い切り型のLuminar NEOがおすすめです。
※拡張機能は後から追加での実装も可能です。
「拡張機能も使って見たいけど価格が・・・」という方はサブスクPro(年間)で拡張機能を使って見てから永続ライセンスにするか検討するのがおすすめです。

Luminar NEOの拡張機能は写真のクオリティを大きくあげてくれますよ!
1,000円OFFコード:photomap
10,000円以上の購入はコチラがお得!10%OFFコード:ruccusphoto
Luminar NEOの1番お得な購入方法

Luminar NEOの一番お得な購入方法を紹介します。Luminar NEOのお得な購入方法を以下にまとめています。
・1,000円OFFプロモーションコード:photomap
・10,000円以上の購入はコチラがお得!10%OFFコード:ruccusphoto
・セール期間の割引:Luminar NEO公式サイト
・生涯(永続)ライセンスのコストパフォーマンスが高い
※30日間の返金保証あり
当サイトオリジナルのプロモーションコードを発行してもらっています。購入金額が1,000円割引or 10%割引されお得に購入できるので是非ご利用ください。
Luminar NEOはセール期間の割引も組み合わせると、さらにお得になるので購入タイミングが重要です!
Luminar NEOは30日間の返金保証があります。実際に使用して使用感を確かめられる嬉しいサービスです。

Luminar NEOのAI機能は便利なので買って損はしません!
\1年間で1日たったの60円 !最新AI機能搭載!/
1,000円OFFコード:photomap
10,000円以上の購入はコチラがお得!10%OFFコード:ruccusphoto
Luminar NEOの購入方法に関しては以下の記事で詳しく紹介しているので、こちらの記事もあわせて読んでみてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
Luminar neoを使い始めて1年過ぎました
操作も簡単、機能も十分過ぎるくらい充実しています
素晴らしい現像ソフトです
コメントありがとうございます!
私もLuminar NEOを1年ほど使用しており操作・機能ともに大変満足しています。
機能が定期的にアップデートされている点も素晴らしいと思っています。
今後はどんな機能が追加されるのかとワクワクしています。