【2025年最新】Tamron(タムロン)のおすすめ神レンズ3選を紹介!

タムロン神レンズ
  • タムロンのレンズ色々あってどれがいいのか分からない?
  • レンズ選びに失敗したくない・・・
  • 写真がきれいに撮れる本当におすすめのタムロンの神レンズを教えて!

タムロンのレンズは様々な種類があり、キレイな写真が撮れます。

しかし、タムロンのレンズは種類が豊富で、レンズ選びが難しいです。

当記事ではタムロンの神レンズを紹介します。レンズ選びに迷っている方は神レンズから選べば失敗しませんよ!

今回紹介する神レンズは軽量・小型・コスパ抜群で満足度の高いレンズばかりです。

らっかす

レンズ選びに迷ったら神レンズから選べば失敗しませんよ!

目次

Tamron(タムロン)とは

Tamron(タムロン)は日本のレンズメーカーで埼玉県に本社があります。

サードパーティ製のレンズメーカーとして人気があり、様々なマウントに対応したレンズがあります。

Tamron(タムロン)レンズの特徴

タムロンレンズの特徴は以下の3点です。

  • 同等の純正品と比べて安価
  • 小型・軽量
  • 対応マウントが豊富
らっかす

サードパーティ製のレンズなので対応マウントが豊富なのは強みですね!

Tamron(タムロン)のサードパーティレンズとしての立ち位置

Tamron(タムロン)はサードパーティレンズとして人気があります。

交換レンズのメーカー別シェアで2024年は2位と純正のSONYよりシェアが高いです。

参考:BCN AWARD 2024

らっかす

近年シェアが高まってきて観光地でもタムロンレンズを使ってる人を良く見かけるようになっていますね!

Tamron(タムロン)神レンズの選定ポイント

レンズ

当記事の神レンズの特徴は以下の3点です。

  • 軽量
  • 小型
  • コストパフォーマンスが高い

神レンズは軽量・小型でコストパフォーマンスが高いレンズを選んでいます。

らっかす

Tamron(タムロン)のレンズ選びに迷ったら神レンズから選べば後悔しませんよ。

Tamron(タムロン)神レンズのおすすめ

ランキング

今回紹介するTamron(タムロン)神レンズのおすすめを紹介します。

スクロールできます
神レンズ種類焦点距離フルサイズ/APS-C重さレンズの特徴
Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxd(Model B061)望遠ズーム18-300mm(35mm換算:27-450mm)APS-C約620gおすすめ!
レンズ3本分の画角をカバー
TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)広角ズーム17-28mmフルサイズ420g小型・軽量・超広角
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)標準ズーム28-75mmフルサイズ540g(Eマウント)
550g(Zマウント)
ポートレートからスナップ写真まで使いやすい!
TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)望遠ズーム28-200mmフルサイズ575gレンズ交換を減らしたいならこのレンズ!
Tamron(タムロン)の神レンズ
らっかす

撮影目的に合ったレンズを見つけましょう!

Tamron(タムロン)のズーム神レンズ

神ズームレンズ

今回紹介するTamron(タムロン)の神レンズは以下の3点です。

※クリックでジャンプできます

それぞれ詳しく紹介します。

Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxd (Model B061)

Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxd(Model B061)は焦点距離18-300mmの標準ズームレンズです。

Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxd (Model B061)のスペック概要
名称Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxd (Model B061)
レンズマウントEマウント,Xマウント
焦点距離18-300mm(35mm換算:27-450mm)
開放絞り (F値)3.5-6.3
最小絞り (F値)22-40
絞り羽根7枚
最短撮影距離0.15m(WIDE)/0.12m(TELE)
フィルター径67mm
質量約620g
メリットデメリット
小型レンズ3本分の画角をカバー
コスパが良い
ボディ内手振れ補正搭載
やや重い
明るくない

デメリット:やや重い

Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxdはキャップなど付けた状態で685gあり少し重いです。

Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxdの重さ

しかし広角・標準・望遠レンズの性能を1本分でカバーしてレンズ交換が不要なので使い勝手は抜群です。

メリット:小型レンズ3本分の画角をカバー

Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxdは焦点距離18-300mm(35mm換算:27-450mm)と広角・標準・望遠のレンズ3本分の画角を1本でカバーしています。

Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxd 18mm(27mm)

こちらは焦点距離18mmの写真です。

Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 di iii-a vc vxd  300mm(450mm)

こちらは焦点距離18mmと同じ位置から撮影した焦点距離300mmの写真です。

驚くほどズームすることができます。

らっかす

以下の記事では私が実際に写真撮影した作例や使用した感想を紹介しています!

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)は焦点距離17-28mmの標準ズームレンズです。

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のスペック概要
名称TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
レンズマウントEマウント
焦点距離17-28mm
開放絞り (F値)2.8
最小絞り (F値)22
絞り羽根9枚
最短撮影距離0.19 (W)-0.26 (T)m
フィルター径67mm
質量約420g
メリットデメリット
小型
軽い
F2.8と明るい
風景から集合写真まで汎用性が高い
ズーム幅は広くない

デメリット:ズーム幅は広くない

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)は焦点距離が17-28mmとズーム幅は広くないです。

https://twitter.com/_v88v_/status/1323225480737120256

超広角なので風景写真に適していますが画角が広く慣れるまで少し時間がかかります。

メリット:小型軽量でコスパ最強の超広角ズームレンズ

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)は超広角ズームレンズとしてはコスパ最強です。

https://twitter.com/pho_to_shota/status/1644985580332392448

Eマウントのフルサイズレンズで10万円を切る価格(2025年1月時点)で超広角ズームで撮れるレンズは少ないです。

らっかす

風景写真や集合写真撮影で私も愛用しているレンズです!

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は焦点距離28-75mmの標準ズームレンズです。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のスペック概要
名称TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
レンズマウントEマウント、Zマウント
焦点距離28-75mm
開放絞り (F値)2.8
最小絞り (F値)22
絞り羽根9枚
最短撮影距離0.18(W) – 0.38(T)m
フィルター径67mm
質量540g(Eマウント)、550g(Zマウント)
メリットデメリット
小型・軽量
使いやすい焦点距離
寄りで撮れる
手振れ補正なし
SIGMAの標準ズームレンズより広角側が狭い

デメリット:SIGMAの標準ズームより広角側が狭い

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を検討する際にSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Ⅱと比較する方が多いです。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Ⅱ
焦点距離28-75mm24-75mm
質量540g(Eマウント)、550g(Zマウント)735g
価格(2025年1月時点)\89,380\159,347

広角側が狭いことを気にしなければ軽くて価格が安く、大きな性能差はありません。

らっかす

標準ズームはTAMRONがおすすめです!

メリット:寄りで撮れる

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2は前モデルより最短撮影距離が1cm短くマクロ撮影もできるレンズです。

https://twitter.com/TamronJP/status/1444181789581344772

写りはキレイでマクロ撮影もできる一家に一本持っておきたいレンズです。

らっかす

様々なシーンで使いやすく最初の一本にも最適ですよ!

TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は焦点距離28-200mmの望遠ズームレンズです。

TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のスペック概要
名称TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
レンズマウントEマウント
焦点距離28-200mm
開放絞り (F値)4-5.6
最小絞り (F値)16-22
絞り羽根7枚
最短撮影距離0.19m (WIDE) / 0.8m (TELE)
フィルター径67mm
質量575g
メリットデメリット
小型・軽量
広角~望遠まで対応
F4と少し暗い
ボケ具合はまあまあ

デメリット:F4と少し暗い

TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は解放絞りF4と少し暗いです。

https://twitter.com/1photo_2photo/status/1645017460402458624

風景写真など屋外で写真する場合にはF4でも十分で使い勝手は抜群です。

メリット:広角~望遠まで対応

TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は焦点距離28mm~200mmと幅が広く、広角~望遠まで対応しておりレンズ交換は基本的に不要となります。

https://twitter.com/taku_photo47/status/1646982152008105984
らっかす

友人の結婚式で使いましたがレンズ交換せずに広角~望遠までキレイな写真が撮れ、友人も喜んでくれて嬉しかったです!

Tamron(タムロン)神レンズで楽しく写真撮影

今回はLの神レンズを5点紹介しました。あらためて今回紹介した神レンズはコチラです。

スクロールできます
神レンズ種類焦点距離フルサイズ/APS-C重さレンズの特徴
TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)広角ズーム17-28mmフルサイズ420gおすすめ!
小型・軽量・超広角
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)標準ズーム28-75mmフルサイズ540g(Eマウント)
550g(Zマウント)
ポートレートからスナップ写真まで使いやすい!
TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)望遠ズーム28-200mmフルサイズ575gレンズ交換を減らしたいならこのレンズ!
Tamron(タムロン)の神レンズ

神レンズはコストパフォーマンスが高く買ってよかったと思えるレンズです。

どのレンズにがいいか迷ったら僕のX(@ruccusphoto)にDMで気軽に相談してね。

らっかす

以下ではメーカー毎の神レンズについてさらに詳しく解説しているよ!

神レンズの関連記事
Canon EFマウントの神レンズSONY Eマウントの神レンズニコンZマウントの神レンズ
富士フィルム Xマウントの神レンズマイクロフォーサーズの神レンズオールドレンズの神レンズ
SONY α6400の神レンズPENTAX Kマウントの神レンズ

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次